少しの失敗は、良き思い出になりやすい
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
少しの失敗は、良き思い出になりやすい
先日、芋焼酎で有名な「 魔王 」を近所の酒屋で購入することが出来ました。
一度飲んでみたいと思っていたのでその日のうちに早速ストレートにて飲んでみました。
飲んだ瞬間、「想像以上に辛口でキツイな〜〜」という印象を持ったのです。
アルコール度数が25度と書かれているせいかな〜〜とその日は思いながらも、ストレートで飲んだのです。(日本酒を飲む感覚で焼酎を飲みました)
翌日、チューハイって焼酎で割ったヤツだったよな〜〜とふと思い出し焼酎の飲み方なるものをググって納得しました。
焼酎って、ウィスキーのように水で割ったり炭酸で割って飲んでも良かったんだねということでした。
本格的な焼酎ということで、日本酒のようにストレートで飲むものだという先入観しかなかったんですね。
いや〜〜、不覚でした。
自分の知識不足を今更ながら認識してしまいました。
今回は、お酒の知識を得たいという好奇心のみで焼酎を飲んだのですがストレートで飲んだことで予期せぬ思い出になりました。
少し失敗があった方が面白い思い出になりやすいんですね。
コロナ禍でお酒を楽しもうと思ったので、結果よしと思っています。
みなさんは、焼酎はロックで飲んでいますか?それともお湯割りですか?
お酒というのは、飲み方でも楽しめるところが良いですよね、
それでは、今日はこの辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________