戦略的鈍感さを持って株価を眺める
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
戦略的鈍感さを持って株価を眺める
株式市場が下落しました。( 本記事執筆時間 2021年 3月19日 13時30分 )
下流老人ではなく、お金持ちを目指しているのに株価下落。
ショックです。
まあ、株というのは上がる時もあれば下がる時もあると考えるようにしています。
そんなことを考えていたら、ある記事に目が止まりました。( 株、業績相場移行へ生みの苦しみ 戦略的鈍感さ必要に 参考記事 )
「 戦略的鈍感さ 」という表現が素晴らしいと思いました。
戦略と鈍感を単純に足しているだけですが、この言葉を最初に提案した人のセンスって凄いな〜って思いました。
なぜばら、真逆のイメージの言葉を組み合わせているからです。
戦略というと計算高く緻密なイメージなんですが、鈍感はそれと真逆です。
株価が落ち込んで気持ちが凹んだ時に、こんな言葉を出してくる日経新聞さんに感謝です。
当分私は、戦略的鈍感さを持って株価を眺めたいと思い直しました。
いや〜〜、言葉の力って偉大ですね、
それでは、今日はこの辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________