2021年 2月 5日 vol.104 自分にとって「ほんの少しのお金」を蓄えていますか?
メルマガ通信 vol.104
自分にとって「ほんの少しのお金」を蓄えていますか?
人生100年時代といわれる時代になって久しいです。
長生きしたらいいことあると思えた時代が懐かしく感じるのは私だけでしょうか?
国民的漫画と言われる「 サザエさん 」を例にします。
サザエさんのお父さんの年齢設定が54歳です。1970年頃の日本企業の定年年齢は55歳。ということは、波平さんは定年前の中年男性をイメージして作られていたということです。
2021年の現代はといいますと、定年は60歳と設定しているところが主流ですが雇用延長制度のおかげで65歳まで働ける社会環境になってきました。
しかも、政府の後押しでこの雇用延長も再度延長が見込まれています。( 70歳定年、雇用延長が企業と個人にもたらす「不幸」 参考記事 )
そういう動きが活発になっている中、若者が老後を見据えて投資をする動きも活発化しているようです。( 若者の投資デビュー、老後不安とYouTubeが後押し? 参考記事 )
続きは下記サイトへ
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________