英単語アプリで楽しく学ぶコツ
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
英単語アプリで楽しく学ぶコツ
昨年から英単語アプリ「 mikan 」を使っています。
試験用のアプリは、介護試験の過去問アプリを使ったことがあります。
そこでの経験は、毎日少しでも問題を解くということを主体に使っていました。
アプリの良い点は、毎日少しでもというのが簡単に出来ることです。
昭和世代の私なんかからすれば、この良い点は画期的なことでした。
なぜなら、私たちの世代は単語帳を自分で作らなければならなかったからです。
それがアプリだと、1年契約をすれば色々な単語の問題集を何度も出来るんです。
しかも、追加料金もかかりません。
羨ましい時代になったな〜〜と思います。(その反面、スマホなどの使用しすぎで小学生の低学年から近視になりやすいというニュースもあります。この問題はここでは止めておきます。)
話を戻して、継続が簡単に出来るというのが私自身気に入っています。
まあ、まだ目標の英検1級レベルには程遠いのですが少しづつ手応えは感じるようになってきました。
もしかして、3年後には目標に到達するんじゃない?なんて勘違いもしちゃってます。
勉強せなアカン〜〜と自分自身を追い詰めるのではなく、気楽にやれるところがお気に入りです。
私は受験生ではないので、気分が乗らなければ1日5分の日もあります。
それでも、毎日目標達成の表示が出ると嬉しくなります。
このやって良かった〜〜という心地よい気持ちが大事なんじゃないかと最近では思うようになってきました。
「 mikan 」を使っている同志も私と似たような感覚を持っているのかな〜〜と最近では思うようになってきました。
みなさん、この楽しい気持ちを大事に楽しみながら英単語を一緒に覚えましょう。
それでは、今日はこの辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________