たまには、検索をしない自由を選択してみる
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆たまには、検索をしない自由を選択してみる◆◇
昨日休みでしたので、クリスマスプレゼントの買い出しに東急ハンズに行ってきました。
店内をぐるっと見回しても、なかなか面白そうな商品が見つかりませんでした、
そこで、今年のクリスマスプレゼントは一人当たりのプレゼント費用を1000円とする。
なおかつ、普段の買い物なら敢えて買わないようなアイテムに限定するというゲーム性を持った企画風にして再度店内の商品を物色してみることにしました。
すると、思った以上に頭を使うのです。
予算がワンアイテム1000円ほどという縛りにすると、このアイテムなら面白いんじゃないのかな〜〜〜なんて色々と妄想しながら物色できることに気づきました。
最近の買い物は、Amazonで検索かグーグルで検索してその評価を基準に選んでいました。
今回は敢えてネット検索せずに、その場の値段と面白そうという感覚でアイテムを選びました。
その場の雰囲気で買っちゃうという体験。
久しくしていなかったな〜〜というのが正直な感想でしたし、何だか懐かしい買い物の仕方とも思えました。
自分が20代の頃なんて、ネット検索なんてなかった時代でしたから気にいるアイテムを見つけるまで足が棒になるくらい繁華街を歩き回った記憶が蘇ってきました。
こういう狩猟的な買い物の感覚こそ、私のような中高年はもっと大事にしてもいいんじゃないかとさえ思ってしまいました。
理由は勘を鋭くするためです。
そのために、検索を敢えてしなかったからです。
大人になると、なかなか柔軟な遊びをしなくなります。
そういう時に、検索をしない自由を選択するのもアリなんじゃないかというのが私からの提案です。
みなさんは、どうお考えですか?
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________
7