少年老い易く、を体感する日々
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆少年老い易く、を体感する日々◆◇
先日、ある人のブログを読んでハッとさせられました。
そこには、人生を80年と捉えると生まれてからの20年とその後の60年が体感的にほぼ同じ長さだというのです。( 動画作成の日々で気付かされた3つの真実 参考サイト )
早いものでもう今年も残す所数日である。時の経過は年齢とともに不可逆的な加速を続ける。時間的感覚では80年生きる場合でも20歳がターニングポイントになると説もあるようだ。つまり体感としては0歳から20歳までと20歳から80歳まではほぼ同じ長さとして捉えられることもあるという。
これって、かなり真実に近いのじゃないの?と思ってしまいました。
来年になると私は50歳になります。
確かに感覚的に20から50までだと、10年くらいの印象しかないんです。
あとの30年を10から20歳くらいのスピード感と置き換えると、もうあまり時間がないことに気がつきました。
年末になり上記のような記事を読むと人生100年時代といっても、早いものなんだな〜〜とミョーに感慨深く浸ってしまいます。
少年老い易くを体感しています。
みなさんは、時間の速さを感じますか?
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________