毎日の少しづつの積み重ねは侮れない
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆毎日の少しづつの積み重ねは侮れない◆◇
実は、昨日上記の画像を使ったのは、別の意図がありました。
それは、裏の給排水(画像)の場所がすぐに汚れるのは普段の台所の掃除がイマイチかもということだったんです。( 困った人必見!台所排水溝つまりは汚れが原因です! 参考サイト )
我が家も、油を排水にじゃんじゃん流しているわけではありません。
しかし、それでも油分が固まった固形が自宅の裏の排水溝にたんまりと固形物として出来るんもです。
水質が悪いのと違うの?と妻は言うのです。
それなら、飲む前に臭いで分かります。
その線は違うとなると、やっぱり毎日の掃除が欠かせないという上記サイトのメッセージにも納得できます。
妻曰く、毎日台所の掃除は無理ということなので私が気がついたらすることにしました。
私が掃除に参加することで、裏の排水溝の汚れの溜まり具合は少しは遅くなると思います。
しばらくは様子を見ることにしました。
台所の掃除も毎日の積み重ねが必要なんだな〜〜と改めて思いました。
私たちの生活は、モノの昨日が進化しているので毎日掃除しなくても支障がないレベルにはなっています。
それでも、そこを少し手を抜いて2日に一度が一週間に一度になってしまい、その結果排水溝に油分が形成されやすい環境になっていくんでしょう。
そう考えると、毎日の少しづつの積み重ねってやっぱり侮れないんだと思いました。
みなさんも、我が家のようになる前に排水溝を毎日掃除してみてはいかがでしょうか?
それでは、今日はこの辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________