デザインと価格のバランスのパフォーマンスは重要だ!!
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆デザインと価格のバランスのパフォーマンスは重要だ!!◆◇
最近の話から。
自宅の洗面所の蛇口の使い勝手が悪いので、取り替えを検討しています。
しかし、蛇口のデザインを優先したらそれだけで10万円を超えてきます。(海外の製品のデザインは「オッ」と思います)
もっとお値打ちなのをと考えると、デザインが昭和っぽいテイストになってしまいます。
その間の落とし所はないのか〜〜と思いながら探すと、中途半端なデザインにしか感じません、、、、。
結局、もう少し本当に欲しくなるまで我慢をした方が良いと思うように至りました。
デザインと価格のバランスのパフォーマンスが良いといいのですが、、これをうまく両立している企業がユニクロだと思うんです。(業種が違いますが)
もっと日本企業は、デザインに力を入れたほうが良いと思いました。
みなさん、どう思いますか>
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________