不調のメッセージに対してどのような対処を行なうべきなのか?
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆不調のメッセージに対してどのような対処を行なうべきなのか?◆◇
先日に引き続き、好不調についての話。
私自身は別段問題なく過ごしているのですが、妻からするとなんだか危なっかしく、今まで以上に自分の欲望に邁進し周りが見えていないように見えると言われました。
そんな時に私が歯磨き粉の蓋を閉め忘れた痕跡を指摘されてしまったのです。
こういううっかりが起こっているから、仕事上でも気をつけなさいよと妻は口を酸っぱく私に言ってきたというのです。
この事実を突きつけられると、私もなんとも反論しようがありませんでした。
みなさんは、こんな経験はありませんか?
私は、何ヶ月かに一回の周期で頻繁に昔からあると妻に指摘されてきました。
私自身を振り返ってみると、注意散漫というわけではないのですが、自分の欲望優先(ミーイズム)が行き過ぎた時にこのようなことをしでかしているようです。
みなさんも、私のようになんか最近おかしいよと身近な他人から言われたら要注意の状態なのかもしれません。
私自身を反面教師にして、うまく乗り切ってください。
そう言っても、なかなか受け入れられないんですよね。人様からの指摘というのは。こういう時って、思った以上に自分としては調子が良くなっている印象すら受けるからです。そこが、また悪いんです。良いことと悪いことのバランスが上手く撮れていないというメッセージだったのかもしれません。
こういうことを鑑みると、経験というのがかなり重要だとわかります。経験する前に、気づける人が早くお金持ちになるタイプなのかもしれませんね。トホホですよ、この年(49歳)にしてやっと、人生の好不調のメッセージに気付くのですから、、、、
この不調を断ち切るために、家事を少しづつ自分のペースで行うことにしました。(少しでも、妻への懺悔を込めて)
みなさんは、このような不調のメッセージに対してどのような対処を行なっていますか?
もし良ければご連絡ください。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________