思い切って、任せるということも大事だと気付いた
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆思い切って、任せるということも大事だと気付いた◆◇
今月に入って新しい部署で働いています。
久しぶりの現場作業の多い部署だったので、1週間ほどは自分が率先して作業をしました。
しかし、久しぶりに体を酷使したせいか今週に入って急に疲れが出てしまいました。年齢的にも50近いので40代前半のような馬力が続かなくなっていることを認識せざるをえませんでした。
その反対に、周りのスタッフが私が望む作業レベルに合わせて来ていることに私自身も気がつくようになりました。
そのおかげで、今日は想像以上に疲れは溜まりませんでした。
何でも自分がやらねばならない〜〜と思っていたのですが、その考えが良くないことも今週は痛いほど分りました。
スタッフの育成というと、難しそうといって躊躇してしまうかもしれません。
その躊躇を、エイやって思ってやり切ったことで今回良い結果に結びついたと実感できました。
思い切って、任せるということも大事なんですね。
今年は、色々と新しい体験を沢山出来ました。
年末までまだ時間はあります。
みなさんは、今年新しい体験(コロナ禍以外で)をしましたか?
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________