デジタル庁に期待しています
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆画道300日目標の299日目◆◇
画道300日目標の299日目になります。
今日は、デジタル競争力について興味深い記事を見つけました。( 日本のデジタル競争力は27位、データ分析や人材が弱点、IMD調べ )
これを見て日本の国際競争力はここまで堕ちてしまっていたんだなと思った反面、日本に残された経済成長の芽といいますか裾野の広さに驚嘆もしました。
菅首相が、デジタル庁を創設すると張り切ってインタビューに答えていた姿を思い起こたからです。
アベノミクスに足りなかった部分を遅まきながら始めたという印象もありますが、日本の残された可能性に期待してしまいます。
財政問題も取り上げられていますが、ここは経済成長を促すために勝負を懸ける大事な時期だと思っています。
首相肝煎の政策に期待をしております。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
_________________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________