時間が大切だという諺や格言が世界中にある理由
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆画道300日目標の294日目◆◇
画道300日目標の294日目になります。
10日程このコーナーを休止してから6日が経ちます。
月日が経つのが早いと言いますが、本当にそう思います。
毎日書いておきながら、もうこんなに月日が経つの?と思ってしまいます。
会社で忙しく働いていると、より一層そのように感じるのではないでしょうか?
日常が平穏で過ごせることは、ありがたいです。
しかし、この平穏というのも曲者で月日が足早に過ぎ去っていくことを忘れさせてしまいます。
若い頃、目標を持てと言われてきました。
自分としては目標を持って過ごしていたのですが、目標が大きすぎて結局達成出来なかったことばかりでした。
中高年になったので、現実的な目標に切り替えているところです。
それが、小さなことを積み重ねることです。
この画道コーナーも日々の積み重ねを継続するという目標で行っています。
少し休みましたが、再開して感じることはやはり月日が経つのは人間が思っているよりも早いということです。
歳を重ねるほど、月日が経つスピード感の速さには驚いてしまいます。噂以上のスピード感です。
だからこそ、時間が大切だという諺や格言が世界中にあるのでしょう。
みなさんも、日々を有効に過ごしてください。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
_________________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________