自分が主導権をとれる土俵を持っていますか?
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆画道300日目標の284日目◆◇
画道300日目標の284日目になります。
画像でみると、実物を描いている時と印象が違うことに気がつきました。
実物を描いているときには、親指の長さにあまり意識がいきませんでした。
今回、ブログに載せることで画像にとり貼り付けたところ親指の長さが少し長いことに気がつきました。
わざと長く描いたのですが、思った以上に長く描いたようです。
今回はこれ以上は修正しません。理由は、潜在意識がわざと長く描くようにしたからです。
写真を簡単に入手できるということは、メリットなんでしょうが、もっと後から気づいても良かったかなとも思います。
具象でありながら心の内面を表現しようとしている私にとって、バランスはあまり意味のないことです。
テクニックに溺れる余裕はないからです。
逆に、技術がある人の方がテクニックに走ってしまう恐れがあるとも言えます。
闘う土俵の設定次第とも言えます。
そう考えると、今回の気づきは自分の土俵を再定義することに貢献したことになります。
みなさんも、自分が主導権をとれる土俵を持っていますか?
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
_________________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________