文化は無駄から生まれる!!!
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆画道300日目標の259日目◆◇
画道300日目標の259日目になります。
お盆ということで、お墓参り用の仏花を妻と一緒に近所の大きな花屋さんに行ってきました。
朝イチで行って来たので、綺麗な仏花を購入出来ました。
ついでに部屋に飾る花も一緒に購入出来ました。
今回は、ゴージャス感が出るユリにしました。
隣はランなんです。かなり弱らせてしまいました。
富裕層のようになるべく生花を飾るようにして、半年になります。
庭の花を生けたりして、思ったより楽しみながら生けています。
花を飾る前は、生け花を購入しても枯らすだけなのに、、、何て思っていたのです。
やってみると、部屋が明るくなるし枯れる手間でドライフラワーにして楽しんだりしました。
楽しむことにお金をかける発想が富裕層になる鍵かも?なんて思いながら今では継続しています。
考えてみれば、私の描く絵も無駄です。そんな無駄が文化になると信じています。
文化は無駄から生まれます。ここは断定口調です。😁
それに比べれば、花は綺麗だし癒しになります。無駄ですが、無駄ではない。
無駄の効用を馬鹿にしてはいけないと反省しました。
みなさんも、ご一緒に無駄をしてみませんか?
日本に無駄な文化を根付かせましょう!!
今日は、この辺りで終わりにします。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
Amazonにて、電子書籍販売中!!
こちらもご贔屓お願いします。
2050’s 哲学の源 vol.9 〜 vol.16 Kindle版
_________________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________