社会風刺画に挑戦してみる
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆画道300日目標の212日目◆◇
画道300日目標の212日目になります。
先日、似顔絵について書いている途中に自分にはどんな分野を描くのが向いているのかと考えみました。
そこで、バンクシーさんをマネて社会風刺画の題材に面白いのは何かないかなとイメージを膨らませみました。
すると、過去に読んだ記事でフェイスブックがチャイナマネーを狙って中国にするよっている記事を思い出しました。
最近、ヨーロッパも今更ながら中国に対する批判をしていたことを思い出し今回はその辺りを風刺する絵柄を描いてみました。
描いてみると自分が考えていた以上に、風刺画というジャンルは面白そうだということに気がつきました。
今後は、描いて投稿しその反応を見ながらまた次の作品構想を考えてみたいと思います。
アートというのもトライアンドエラーが必要ですね。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
_________________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________