お勧めの宿根草は、フレンチラベンダーです

みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆お勧めの宿根草は、フレンチラベンダーです◆◇
コロナショックのため、「ステイホーム」ということで庭に生えまくった雑草を妻と一緒に抜きました。
すると何年か前に植えていた「フレンチラベンダー」が大きくなり木質化もしていたのでちょっとした低木のような存在感を放っていました。
私の自宅の庭は、盆地のような場所なので寒暖差が激しいのでラベンダーのような涼しい地方の草花が育つにはあまり向いていないと思っていました。
そう思っていたので、ラベンダーが木質化して大きく育ってくれたことに少し感動してしまいました。
高温多湿な夏の環境を切り抜けた植物の生命力に目を見張ったのです。
早速別の種類の「フレンチラベンダー」を近くに植えてみました。
このフレンチラベンダーというのはかなりお勧めの宿根草です。
理由は、華麗で可愛い花をつけますし、その花の色は薄紫で洋風の家に華を添えます。
しかも、宿根草なので植え替える必要がありません。花が終わっても草が常緑という点もおすすめです。
来年以降大きく育つことも楽しめます。
植物が年を超えるのを見ると嬉しくなります。(我が家では、宿根草を中心に植えるようにしているのですがそれでもなかなか上手く根付かないことがおおかったのです)
補足ですが、20年ほどガーデニングをしておりますがやっと理想の庭のイメージに近づいてきているような気がします。
小さな庭ですが、ガーデニングという庭造りは想像以上に時間がかかるものだったんですね。
みなさんは、理想の庭になっていますか?
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
( 木質化したフレンチラベンダー )
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________