大人の学び直し動画コンテンツに注目中!!

みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆大人の学び直し動画コンテンツに注目中!!◆◇
日本でも、新型コロナの感染者がついに1万人を超えました。( 新型コロナ、国内感染者1万651人に (4月19日午後10時現在) 参考記事 )
新型コロナに有効な薬やワクチンがまだ未開発な現状では、なかなか以前のようなお気楽な行動がとれなくなってきました。
そこでNetflixなど動画サービスを視聴しているという人が増えているそうです。
私もNetflixが好きで、夜に一人で観ています。
私はNetflixではドキュメンタリー作品を観るのが好きなんですが、そこでアメリカでの3Dプリンターの開発・競争のスピードに衝撃を受けました。( 日本政府は、公立学校に3Dプリンターを導入し,生徒は自分専用のマスクを製作すべきだ!! 参考記事 )
新しい技術(3DプリンターやVR、ドローンなど言葉は知っていても実際に触ったことがない技術)についていきたいという欲求が物凄く湧いてきたんです。子供の頃のような好奇心がふつふつと湧いてきたのです。
私は本を読むのも好きなんですが、新しい技術を手っ取り早く知るために何かないかな?と思っていたときに「テンミニッツTV」という学術系の動画があることを知りました。
この動画は大学の先生などが主に出演されており、しかも10分で1講義のようにかなり短い時間で構成されているので忙しい大人が新しい知識を手軽に触れるにはもってこいの作りとなっています。
ここから本格的に学びたい人たちは、専門書を取り揃え深く学べば良いですし興味がなくなれば別の分野の講義を受講することも可能です。
長寿社会となり、大人(社会人の)学び直しが注目されてきていますがMBAを目指すような人でない一般の人向けでかつアカデミックな内容の講義としてこちらの「テンミニッツTV」というのは非常に面白い試みだと思いました。( 月額1375円 Amazonペイ も魅力です )
動画なので実際の講義に比べ緊張感もなく聞けるのはお気楽で良いのですが、その分真剣味は半減されてしまうのが動画の欠点かなと感じました。
ただ、読書とは違って音声と画像から得られる刺激も捨てがたいことが体験として得られたことは良かったです。
Netflixが飽きた時に、もう少しアカデミックな刺激が欲しいというときに最適なサイトです。
今後、需要が高まる予感のあるコンテンツ(限られた人のみでしょうが、、)だと思います。
学者さんたちの話を聞いていると、久しぶりに学生に戻った気分が楽しめたことも面白かったです。
学び直しがしたいという大人のニーズにマッチした動画サービスです。
一度お試ししてみることをお勧めします。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
最期までお読みくださって感謝します。
あなたが大好きです。
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。
よろしくお願いします。
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________