ボン・ジョヴィおじさんのように、世界中の人をほっこりさせたい

みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆ボン・ジョヴィおじさんのように、世界中の人をほっこりさせたい◆◇
先日、若い頃のモノに囲まれた生活をしただけで若返ったという内容の本を読みました。
そのせいか、ふと高校生の頃聴いた音楽が聞きたくなりYouTubeにアクセスしました。
そこでボン・ジョヴィと入力すると、ボン・ジョヴィおじさんというタイトルが目に入ってきました。
ボン・ジョヴィおじさん?、、、確かにボン・ジョヴィは私より年上ですが、おじさんをつけるのも、、、と思ってクリックしてみると、謎が置けました。
ボン・ジョヴィおじさんこと、黒人のおじさん(私と同世代でしょう。50歳前後の人が、電車でイヤホンで音楽を聴きながらノリすぎてついついアカペラで歌っちゃったんです。その風景をスマホでとった人も、つい一緒に歌っているというほのぼのとした風景が写っていました。)
その動画がこちらです。
手前のはげた人もうるせ〜な〜という顔ではなく、思わず苦笑い(気持ちはわかるよ。同世代)といった印象がなんとも微笑ましいんです。
しかも、この動画の後半は舞台は公園になってその場にいた人で一緒にボン・ジョヴィの名曲「 Livin’ On A Prayer 」を熱唱するというおまけもありました。
世界はコロナウィルスの騒動で気が立っているんじゃないの?と思っていた時期だっただけに、ボン・ジョヴィおじさんの熱い歌で世界中の人がほっこりしていることに胸が熱くなりました。( 2020/02/14 の投稿になっていました)
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。