継続の効能を考える
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
◇◆100日目標の79日目◆◇
レフトハンド描法をして79日になります。
利き腕でない左手を敢えて使うトレーニングとして絵を描きましたが、今まで描けなかった絵柄を描けるようになりました。
初めはなかなか線をうまく引けなかったのですが、うまく線を引くことに拘らなくなってから少し面白くなり、再び壁に打ち当たり、今では気分は上昇気流に乗ってきました。
こういうことを繰り返して、より一層自分なりの世界観を深めれたらと考えております。
今までは、色黒のモノトーンでどこまで表現できるのか?を施行していたのですが、自分より上手い人との差別化に破れました。
そんな時、色を使えば良いことを知りました。
色を使うと、アイデアが少しづつ湧いてきました。
今では、もっともっと色を使っていきたいと思うようになりました。
毎日続けることの意義がなんとなく理解できるようになりました。
みなさんも、毎日何かを続けていますか?
続けているなら、それを発信してみると思わぬところからアイデアの源泉に出会えます。
今日は、この辺りで終わりにしましょう。
___________________________
Life100年研究所 メルマガ通信 https://www.mag2.com/m/0001685345.html
2050’s 哲学の源 https://www.mag2.com/m/0001690175.html
note https://note.com/kataru100y
Instagram https://www.instagram.com/kato.tora/
ツイッター https://twitter.com/katotoranosuke1
メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/821066601/
ミンネ https://minne.com/@toranosuke-1
本記事は予告なく有料記事になります。
その際、引き続きお読みいただく場合は会員登録をお願いいたします。
_________________________________
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。