人生100年時代の哲学 vol.25号
Life100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 加藤 虎之介
みなさん、こんにちは。人生100年時代の哲学を考察している加藤 虎之介といいます。
この度、日々の生活を楽しむ術を皆さま(特定の会員様)とより強く共有したいとの思いからメールマガジンを立ち上げることにしました。
少しでも、会員の皆さまのお役に立てる哲学を提供するよう努めます。
____________________
メルマガ通信 vol.25
成功の定義は自由であって良い、あなた独自の成功曲線を描くべき理由
今回ご紹介する作品は、「 成功曲線を描こう―「みる夢」から「かなえる夢」へ 単行本 」です。
私のような中高年に向けて、「成功を目指そう」と声高くいってもおそらく誰も相手をしてくれないでしょう。
本来ならこっそり隠れて読んで、「そうだよね〜〜」で済ますところなんですが中高年にといっての「成功」ってどう言うものなんだろう?って自分自身でも考えてみました。
続きは下記サイトへ
_____________________________________
「死」や「墓地」という、人々が目を背けたくなる事案を取り入れる多様な視点も新しい発想を生み出すのに必要な理由
今回ご紹介するTED動画は、「 TED日本語 – アリソン・キリング: 街に死者を葬る場所が足りなくなったらどうなるか 」です。
イギリスでも墓地は不足しているようです。
しかし、日本同様にその対策はあまり進んでいないそうです。
理由は、「死」というテーマに人々が目を背けているからだそうです。かく言う私も、「死」をテーマにブログを書いていますがあまり反応は良くありません。
ですが、長い人生を考えるとどうしても避けて通れないない問題が「人の死」についてなんです。
続きは下記サイトへ
_____________________________________
Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 のバックナンバーはこちらから購入できます。
https://www.mag2.com/archives/0001685345/
これまでの号はこちらでチェックしてみてください。
_____________________________________
加藤 虎之介のサイトはこちら
Life 100年研究所(ライフ100年研究所 ): https://life100y.com/
_____________________________________
発行者 :加藤 虎之介
ツイッター : https://twitter.com/katotoranosuke1
note : https://note.mu/kataru100y
_____________________________________