メルマガ通信 2019年 5月31日 vol.18 宣伝

Life100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 加藤 虎之介
みなさん、こんにちは。人生100年時代の哲学を考察している加藤 虎之介といいます。
この度、日々の生活を楽しむ術を皆さま(特定の会員様)とより強く共有したいとの思いからメールマガジンを立ち上げることにしました。
少しでも、会員の皆さまのお役に立てる哲学を提供するよう努めます。
____________________
メルマガ通信 vol.18
みなさん、こんにちは。人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
今回ご紹介する作品は、「 学歴の値段 ~集金マシーン化した米大学の真実~ (字幕版) 」です。
アメリカの学費ローン破綻が次の金融危機の引き金になる
日本は学歴社会だと私のような昭和世代から言われてきました。
しかし、ここ最近の格差社会を反映してマスコミも少し報道を変えてきております。それが、下記の記事です。
ここでは、東大に在籍する学生の親の年収(世帯年収)について書かれていますが、要は年収の高い世帯ほど勉強をする環境が整っている。ということです。
続きは下記サイトへ
____________________
今回ご紹介する作品は、「 「1秒!」で財務諸表を読む方法 ―仕事に使える会計知識が身につく本 Kindle版 」です。
経営の視点を知るために、会計の勉強をする
私は、総務に就職すれば将来経営層の一員になれるのではないか?と単純に考え、学生時代に簿記3級を取得したことがありました。
しかし、その後自分自身が就職しようとした時にはすでに「就職氷河期」と言われる社会環境になってしまい、総務などのバックオフィスを希望するような軟弱な輩は中小企業といえども内定を取るのは厳しいと言われるようになりました。(まあ、しかも簿記3級程度では鼻で笑われるレベルでしたが、、、)
続きは下記サイトへ
_____________________________________
Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 のバックナンバーはこちらから購入できます。
https://www.mag2.com/archives/0001685345/
これまでの号はこちらでチェックしてみてください。
_____________________________________
加藤 虎之介のサイトはこちら
Life 100年研究所(ライフ100年研究所 ): https://life100y.com/
_____________________________________
発行者 :加藤 虎之介
ツイッター : https://twitter.com/katotoranosuke1
note : https://note.mu/kataru100y
_____________________________________