Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 vol.1 ご案内
Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 加藤 虎之介
みなさん、こんにちは。人生100年時代の哲学を考察している加藤 虎之介といいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
この度、日々の生活を楽しむ術を皆さま(特定の会員様)とより強く共有したいとの思いからメールマガジンを立ち上げることにしました。
少しでも、会員の皆さまのお役に立てる情報を提供し続けるよう努めますのでよろしくお願いいたします。
____________________
メルマガ通信 vol.1
今回ご紹介する作品は、「 一歩前へ踏み出す勇気 | Yuji Arakawa | TEDxSophiaUniversity 」です。
◇◆やり続けることの重要性◆◇
「一歩前へ踏み出す勇気」って何だろう?と思って観た動画です。
荒川 祐二さんがどうして今の地位(作家、ネット番組の司会、お店のオーナー)とに渡る活動を振り返って講演されていました。
私は、この動画で初めて荒川さんを知ったのですが、その最初の一歩が新宿でのごみ拾いというのは驚きました。
「自分を変えたい」と言って行動したのがゴミ拾い。私も「なんで?ゴミ拾いなの?」と思いました。
ここから先は、こちらにご登録してから読み進めて下さい。
2019/01/25 | メルマガ通信 2019年 1月25日 号外 |
---|---|
2019/01/18 | Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 vol.1 |
____________________
次に、ご紹介する作品は、「 朱崎 残業警察 Kindle版 」です。
◇◆労働と余暇について冷静に考える◆◇
「もしかして、ブラック企業で働いているかも?」っと思ってしまった人は読んだ方がよい作品です。
まあ、実際の日本では残業警察なんて正義の味方はそんなにいませんが、、、
というのも、残業を強要していないというのが企業の言い分ですから。
しかし、そこには残業しないといけない雰囲気が漂っているというのが日本のほとんどの企業だと思います。
部長などというエラソーな肩書をつけたおっさんも、「早く帰れよ~~」と口で言いながらも本気で社員を帰そうともしないのが実情なのではないでしょうか?
ここから先は、こちらにご登録してから読み進めて下さい。
2019/01/25 | メルマガ通信 2019年 1月25日 号外 |
---|---|
2019/01/18 | Life 100年研究所(ライフ100年研究所) メルマガ通信 vol.1 |
_____________________________________
加藤 虎之介のサイトはこちら
Life 100年研究所(ライフ100年研究所 ) https://life100y.com/
_____________________________________
発行者 :加藤 虎之介
ツイッター : https://twitter.com/kuwanahan
note : https://note.mu/kataru100y
_____________________________________