時間を制する者は、人生も制す:なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である Kindle版 を読んで
みなさん、こんにちは。人生100年時代の哲学を考察する Life100年研究所の 加藤 虎之介 です。
今回ご紹介する作品は、「 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である Kindle版 」です。
中島 聡(著)2016年
内容紹介
【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える 人生を制するスピード仕事術】
本書の著者、中島聡氏は、
「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した
元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、
中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。なぜ締め切りを守りつつ、世界を変える発明ができたのか?
この思考を知れば、きっと「楽しい仕事」でいっぱいの未来が訪れます。
筆者のお勧め度は、下記の通りです。
お勧め度
総合ランク ★★★☆☆ (3.0)
万人受け ★★★★☆ (4.0)
哲学的度合い ★★★☆☆ (3.0)
*(注意)
(哲学度合いというのは、筆者的に人生訓を得れるかどうか考えられたのか否かを個人的ポイントに表しています)
◇◆大成する人は、若い頃から時間の使い方を工夫している◆◇
最近、中島 聡さんのブログ「 週刊 Life is beautiful 」を読みだしたので著書を読んだ次第です。
この本を読んで、中島さんの過去の実績を初めて知って驚いたのが、キャドのソフトを開発して1億も学生時代に稼いだ話は驚きました。もう、この時点で大成する人と一般ピープルの差が出てしまっているのですが、、、
そんな中島さんは、
時間を制する者は、人生も制す
とこの本で強く主張されています。それも、子供時代から遡ってお話されています。
もう、時間が命とまで言い切ってしまう所が、成功するか、普通の人になるかの違いと納得させられました。
思い返せば、私の中学、高校時代なんて己の欲望のまま楽な方、楽な方に流されて生きてきましたもん。
それに反して、中島さんは計画的に勉強をされてきた。力を入れる所と、抜く所を切り分け緩急をつけて過ごされてきた。その積み重ねが何十年と重なると、、、言わなくても分かるよね?ということなんでしょう。
まあ、私のような中年のおっさんには希望の持てる話は少なかったですが、若い世代の人は読んで損はありません。それこそ、中島さんのように時間管理の鬼になるべきだと思いました。
もし、時間の使い方に納得が出来ずに毎日を過ごしているのならこの本をぜひ読んでください。こんな時間の使い方もあるのかと参考になりますよ。
では、またお逢いしましょう。
ブログの応援もお願いできますか?
クリックをするとブログランクアップにつながり今後の励みにつながります。