
人生100年時代の哲学とは
人生100年時代が当たり前として受け入れられる世の中になってきました。
しかし、少子高齢化社会に邁進している我が国日本においてすら定年が60歳、その後企業と再雇用の契約を経ても65歳です。
健康寿命が70歳前後(個人差もありますが)でありながら、定年が65歳という現実と年金が減っているというマスコミの報道で日本社会が暗い雰囲気に包まれそうです。
そんな現状を打破するために、加藤 虎ノ介は人生100年時代の哲学(思考や、生き方:ライフスタイル)が必要だと考えるように至りました。
人生100年時代に必要な哲学をチューンナップ、またはバージョンアップするための方策を、映画や本から得られた情報として活用していただきたいと考えております。
これからの時代は、そのようにして思考を個人自らが情報を獲得するものとせざる者との格差が広がってくる世の中になるでしょう。
将来を楽しく、清々しく生きていくためにほんの少しの時間を使って人生100年時代の哲学に触れてみませんか。
Life100年研究所(ライフ100年研究所)
T.Uehara